ストラディブログ
弦の細道
June 27, 2016

5/22 - 金沢 兼六園・5/29 - 富山 倶利伽羅〜富山市街

今回は兼六園と隣県富山の方へ2週に分けてドライブしてきました。
天候にも恵まれ絶好のドライブ日和でした。

個人を特定できないよう通行人の方達の顔部分を加工してあります。不都合がございましたら、当社にご連絡ください。

 

5/22

兼六園

カキツバタが見頃を迎え、ツツジは満開時期を過ぎてしまいましたが、まだまだ咲いているものはあります。
ツツジのピンクとカキツバタの紫、そして葉の緑のコントラストが映え、鮮やかな光景が見られました。
天気がよかったこともあり、素晴らしい景色を見ることができました。

たくさんの人々が足を止めてカメラを構えていました。 

 

5/29

富山県

倶利伽羅

源平合戦でお馴染みの倶利伽羅へ。
歴史好きの私はそろそろ大河ドラマに源平が来るのでは…と思いつつ散策。

火牛の計の牛像もいました。
凛々しい顔つきですね。思わず並んで写真を撮ってしまいます。

 

国宝瑞龍寺

瑞龍寺は加賀藩2代藩主前田利長公の菩提を弔うため3代藩主利常公によって建立されたお寺です。
1997年に山門、仏殿、法堂が建造物として国宝に指定されています。

さすがの国宝・・・圧倒的な存在感でした。

仏殿内部の様子。

高岡大仏

奈良・鎌倉と並ぶ日本三大大仏の1つである高岡大仏。
日本一イケメンな大仏としても有名ですね。

雨晴海岸

晴れていれば富山湾に浮かぶ立山連峰を見ることができる雨晴海岸。
私達が行ったときには残念ながら少し曇り空で、薄っすらとしか見ることができませんでした。

しかしちょうど氷見線が通過するのを見ることが出来ました。

富山市街

富山市に入り富山城辺りを散策。

富山の街中を走る路面電車も見ることができました。

富山駅

最後に新しくなった富山駅へ。

路面電車が構内まで入ると噂には聞いていましたが、本当に入っていました。
こんな風になっているとは・・・。

今回は県内・隣県と身近な場所へと行き、歴史と文化・自然に触れる旅となりました。

最近の記事